未来をつくる意識

先日private salon KÜSSENのお知らせで
【ストローの使用をやめさせて頂きました】
という記事を書きました
きっかけになったのは 先生をしているお友達から
聞いた大切なお話・・・

プラスチックストローなどの環境問題について
スクールの生徒さんたちと一緒に考える時間をつくっていると聞き
とても意味のある取り組みだと感じました

未来を担う子どもたちが
“自分たちの地球”について真剣に考えようとしていると知り
「今」しか考えていない自分が恥ずかしくなりました

環境についてはできることはやろうと意識しています
洗剤や素材 選ぶ食材 どれもできる範囲で気をつけてきたつもりです
それでも “この先をどう守っていくか”という視点まではなく
お恥ずかしながら
自分が生きている間はこのままで・・・
という程度の考えしかなかったのです

お友達の行動と 子どもたちのまっすぐな姿勢を聞いて
「このまま」という日々の選択が
未来への責任にもつながっているのだと
改めて気づかされました

ストローをやめたからといって
世界がすぐ変わるわけではありません
それでも こうして意識が少しずつ動くことで
選ぶものが変わり 生き方が形を変えていくのだと思います

小さな気づきが 心の方向を変える
その積み重ねが 未来を守る力になるのかも。。。

大切なことを教わった気がします

2025.10.29

日々のこと

前の記事

久しぶりに。。。
日々のこと

次の記事

至福の時間New!!